2011年11月25日金曜日

課題8:be 動詞・一般動詞の文の作り方の理解・整理

課題は毎週金曜日午後3時(日本時間)に投稿します。

毎週記事を読んでいただくだけでもかまわないのですが、 読むだけでしたら、きっともっとわかりやすく説明している英文法サイトがたくさんあると思います。このブログコースのメリットは、わからないところを質問できる、他の人といっしょに学習をし、他の人の質問や意見をシェアできるといった、もっとインターアクティブに学習できるところにあります。皆さんの参加 をお待ちしています!


◎常に「冠詞」を意識して英文を読む・聞く。
◎常に「語順」を意識して英文を作る(話す・書く)。

--

課題:
be 動詞・一般動詞の文(肯定文・否定文・疑問文)の語順・作り方を理解・整理する。
テキスト:108~119ページ


補足1:be 動詞と一般動詞の文のまとめ 
補足2:復習問題

--

補足1:一般動詞の文と be 動詞の文のまとめ

● 「助動詞」の存在を認識・理解することが大切です。



一般動詞


●肯定文には2通りの作り方があることを覚えておいてください。

I like(②) soccer. → I do like(①) soccer.
Tom likes(②) soccer. → Tom does like(①) soccer.


●語順

肯定文: Tom does like soccer. 
否定文: Tom does not like soccer.
疑問文: Does Tom like soccer?

肯定文: 主語 + 助動詞 + 動詞 
否定文: 主語 + 助動詞 not + 動詞 ※助動詞を否定する(助動詞に not をくっつける)。
疑問文: 助動詞 + 主語 + 動詞 ※助動詞を主語の前にもってくる。疑問文の頭に疑問詞がついてもこの語順がくずれることのないように注意しましょう。



be 動詞

● be 動詞で一般動詞のように「do/does+①」の形はありません。

肯定文: Tom does be happy. (×) 
否定文: Tom does not be happy. (×)
疑問文: Does Tom be happy? (×)


● 語順

肯定文: Tom is(②) happy. 
否定文: Tom is(②) not happy.
疑問文: Is(②) Tom happy?

肯定文: 主語 + am/are/is + 補語
否定文: 主語 + am/are/is not + 補語 ※be 動詞を否定する。
疑問文: Am/Are/Is + 主語 + 補語 ※be 動詞を主語の前にもってくる。疑問文の頭に疑問詞がついてもこの語順がくずれることのないように注意しましょう。


このルールが英文の基本中の基本になりますのできちんと整理しておきましょう。


補足2:復習問題

それでは、ここまでの学習ではまだ「現在の状態・事実・習慣」しか言えませんが、それでもすでにいろいろなことが言えるようになったはずです。以下の会話を英語になおしてみてください。A、B(Aの友達)、 C(Aの友達)の3人の会話です。(多少会話が強引ですが練習と思ってやってみてください。)
●一般動詞を使う肯定文は練習のために2通り(「 do/does +①」と、それを省略した動詞の②だけを使った2通り)で作ってみてください。(例:It takes(2) 10 hours. / It does take(1) 10 hours.)
●なに動詞を使うかに注意してください。

A: お元気ですか?
B: 元気です。あなたは?
A: 私も元気です。あなたの家族はお元気ですか?
B: はい、元気です。ありがとうございます。
A: 彼は私の友達です。
C: Peter です。あなたの名前はなんですか?
B: 太郎です。アメリカ人ですか?
C: いいえ、オーストラリアです。
B: オーストラリアから日本までどのくらいかかりますか?(かかる:113ページ)
C: 10時間くらいです。
B: あなたは今どこに住んでいますか?
C: 横浜に住んでいます。
B: あなたの家族は横浜に住んでいますか?
C: いいえ、オーストラリアに住んでいます。
B: あなたは子供はいますか?
C: はい、息子が1人います。
B: あなたの息子は何歳ですか?
C: 10歳です。
B: 彼の名前は?
C: トムです。
B: あなたは背が高いですね。トムの身長はどのくらいですか?
C: 1メートル30センチくらいです。
B: 彼も背が高いですね!彼はどんな食べものが好きですか?
C: 寿司が好きです。
B: あなたたちはよく寿司を食べますか?(よく:often)
C: いいえ。
B: いつ食べるのですか?
C: 息子の誕生日に食べます。
B: あなたたちは英語で「はし」をどういいますか?
C: 私たちは chopsticks と言います。
B: あなたたちははしで寿司をたべますか?(はしで:with chopsticks)
C: 息子ははしでたべます、が(but)、私は手で食べます。
B: あなたは寿司が好きですか?
C: いいえ、あまり好きではありません。(あまり:テキスト106ページ)
B: あなたはトムとどんなゲームをして遊びますか?
C: 週末に公園でサッカーをします。あなたは週末に何をしますか?
B: 私は家でゆっくりします。(ゆっくりする:relax)
C: 家で映画を見たりしますか?
B: いいえ、家ではみません。映画は映画館でみます。
B: ところで、今何時ですか?(ところで:by the way)
C: ごめんなさい。時計を持っていません。あなたは時計をもっていますか?
A: はい。今7時15分です。
B: ありがとうございます。私たちは毎日8時に夕飯を食べる、ので帰らないといけません(これはまだ言えませんね。> so I should go home. )



確認しましょう!「文法ノート」にまとめてみましょう!
★一般動詞の肯定文・否定文・疑問文の語順のルールはきちんと整理できましたか?主語が1,2,3人称の単数・複数のときの違いもはっきり理解しましたか(3人称単数の場合と、それ以外の場合)?
★ be 動詞の肯定文・否定文・疑問文の語順のルールはきちんと整理できましたか?主語が1,2,3人称の単数・複数のときの違いもはっきり理解しましたか?


それでは課題をがんばってください。質問お待ちしています。課題の質問に対する答えがあっているかどうかの投稿でもかまいません。

--

※ 質問はこの投稿の下にある「コメントを投稿」欄に記入して投稿してください。「コメントを投稿」欄が表示されていない場合は、下の「投稿者 NPO YLSC時刻:15:00」の横にある「コメント」をクリックすると、「コメントを投稿」欄が表示されます。コメントが投稿できない場合は info@npoylsc.org までメールください。

2011年11月18日金曜日

課題7:一般動詞の文(不完全自動詞、完全自動詞、他動詞)

課題は毎週金曜日午後3時(日本時間)に投稿します。

毎週記事を読んでいただくだけでもかまわないのですが、読むだけでしたら、きっともっとわかりやすく説明している英文法サイトがたくさんあると思います。このブログコースのメリットは、わからないところを質問できる、他の人といっしょに学習をし、他の人の質問や意見をシェアできるといった、もっとインターアクティブに学習できるところにあります。皆さんの参加をお待ちしています!


◎常に「冠詞」を意識して英文を読む。
◎常に「語順」を意識して英文を作る(話す・書く)。

--

課題:
一般動詞の文(肯定文・否定文・疑問文)の語順・作り方を理解する。
テキスト:76~107ページ(今週は少し多いですががんばってください。)


補足1:不完全自動詞、完全自動詞、他動詞

--

補足1:完全自動詞、不完全自動詞、他動詞

名詞には大きく分けて [C] と [U] の2種類がありましたね(課題1参照)。
動詞は大きく3種類に分類することができます。


●補語(ほご)が必要な動詞(不完全自動詞)

代表的なのが、 be です。

(I) am a doctor
(you) are beautiful
(the pen) is on the table

am/are/is だけでは意味がないので a doctor, beautiful, on the table といった「補語」が必要です( a doctor ひとかたまりで補語、 on the table ひとかたまりで補語です)。

一般的に使われるこの種類の動詞は数えられるほどしかありません。 be の他に、この分類の動詞としては keep, stay, remain, become, get, go, grow, turn, look, sound, feel, smell, taste, appear, seem 位を覚えておけば十分だと思います。 


●目的語が必要な動詞(他動詞)

have(持っている), eat(食べる), play(演奏する), write(書く), keep(保管する), get(得る), feel(感じる), like(好く), grow(育てる)、close(閉める), etc.

のように「~を」を足すことができる動詞。

have a pen (「 a pen を」持っている。 a pen が目的語。)
eat pizza (「 pizza を」食べる。 pizza が目的語。)
play the piano (「 the piano を」演奏する。 the piano が目的語。)
write a letter ...
keep my money
get a present
feel the wind
like Tom
grow a plant
close the door


●補語も目的語も必要のない動詞(完全自動詞)

上にあげた16個の不完全自動詞でもなく、

go(行く), live(住む), sleep(寝る), work(働く), rest(休憩する)、 grow(育つ), close(閉まる), etc.

などのように「~を」が足せない動詞がこの分類に入ります。

「アメリカを行く」、「横浜を住む」、「ベッドを寝る」、「引っ越し作業を働く」、「土曜日を休憩する」、「子供を育つ」、「店を閉まる」とは言いませんよね。


※多くの動詞は不完全自動詞、完全自動詞、他動詞の複数の使い方・意味を持っていますのでどの意味で使うかによって使い方(補語を足すか、目的語をたすか、どちらも足す必要がないのか)が決まってきます。 例えば、go は「補語が必要な動詞」としては「~になる」という意味で go crazy (クレイジーな状態になる)のように使います。みなさんもよく知っている「行く」という意味は「完全自動詞」としての意味になります。

「不完全自動詞」には「補語」を足さなければいけません。
「他動詞」には「目的語」を足さなければいけません。
「完全自動詞」には補語も目的語も足してはいけません。
動詞に足さなければいけないものを足したら、あとは「いつ」、「どこで」、「~で」などの必要な情報を足してあげればいいわけです。

be happy [on Saturday] [at the beach]
look tired [after work]
eat Unagi [on Saturday] [at the beach]
close the store [on the weekend]
rest [on Saturday] [at the beach]
go [to Yokohama] [by bus]


確認しましょう!「文法ノート」にまとめてみましょう!
★この記事であげた16個の「不完全自動詞」を言えますか?それぞれの意味も言えますか?それぞれ例文を作れますか?
★ある動詞が「他動詞」か「完全自動詞」かの判断方法はなんですか?テキスト55, 56ページの動詞(テキストに書かれてある意味で使った場合)がそれぞれどちらかすぐに言えますか?
★「不完全自動詞」でもあり「他動詞」でもある動詞の例をあげられますか?使い方によってその動詞の意味はどう変わりますか?
★「他動詞」でもあり「完全自動詞」でもある動詞の例をあげられますか?使い方によってその動詞の意味はどう変わりますか?



それでは課題をがんばってください。質問お待ちしています。課題の質問に対する答えがあっているかどうかの投稿でもかまいません。

--

※質問はこの投稿の下にある「コメントを投稿」欄に記入して投稿してください。「コメントを投稿」欄が表示されていない場合は、下の「投稿者 NPO YLSC時刻:15:00」の横にある「コメント」をクリックすると、「コメントを投稿」欄が表示されます。コメントが投稿できない場合は info@npoylsc.org までメールください。

2011年11月11日金曜日

課題6:一般動詞の文(一般動詞の5つの形、助動詞)

課題は毎週金曜日午後3時(日本時間)に投稿します。

◎常に「冠詞」を意識して英文を読む。
◎常に「語順」を意識して英文を作る(話す・書く)。

--

今週の課題:
一般動詞を使って肯定文・否定文・疑問文が作れるようになる (テキスト54~75ページ)

テキストにもなんども書かれていますが、語順(特に疑問文)に注意してください。

補足1:一般動詞の5つの形
補足2:助動詞

--

補足1:一般動詞の5つの形

課題4では be 動詞の5つの形を学びましたが、一般動詞にも5つの形があります。

今後、このコースでは動詞のこれらの5つの形を数字で呼ぶことにします。例えば、 「動詞の原形」と言いたい時は、「動詞の①(の形)」と示します。同じように「動詞の過去形」の時は「動詞の③」と示すようにします。ただ一応それぞれの名前は覚えておいた方がいいと思います。

① call
② call/calls (①と同じ形と、①+ s の形)※
③ called (①+ ed の形)
④ calling (①+ ing の形)
⑤ called (③と同じ形)
※主語が「3人称単数以外用」( call )と「3人称単数用」( calls )の2つの形があります。

が一般動詞の基本の5形ですが、

① go
② go/goes ( go/gos ではない)
③ went ( goed ではない)
④ going
⑤ gone (goed/went ではない)

① joke
② joke/jokes
③ joked ( jokeed ではない
④ joking ( jokeing ではない)
⑤ joked (jokeed ではない)

などのように不規則な動詞もたくさんあります。これらの不規則性にいくつか法則はありますが、日常会話で使われる不規則な基礎動詞は150個くらい(「不規則動詞」で検索)ですので、法則を覚えるよりそれぞれの5形を覚えてしまった方が早いと思います。辞書には不規則な形をとる場合は必ずそれらの形が書かれてありますので、新しい動詞を調べる時は、その動詞の5形もきちんと確認しましょう。

be 動詞はもっとも不規則な動詞といえます。

① be
② am/are/is
③ was/were
④ being
⑤ been

be 動詞は、①と②の形が違う唯一の動詞です。一般動詞の①と②の「3人称単数以外用」は例外なく同じ形をしています(まぎらわしいので使い方に注意してください)。

be 動詞の②には am (1人称単数用)、 are (2人称単数と1,2,3人称複数用)、is (3人称用単数)と3つ形がある唯一の動詞です。一般動詞は例外なく、「3人称単数以外用」( call, go, joke )と「3人称単数用」( calls, goes, jokes )の2つの形しかありません。(人称については課題5参照)

また be 動詞は唯一2つ③の形( was/were )がある動詞です。一般動詞は例外なく1つしかありません。


補足2:助動詞(じょどうし)

英語では、動詞だけで文章(の述語)を作っていると考えるより、常に動詞と助動詞を組み合わせて文(の述語)を作っていると考えた方が文法的にはわかりやすいと思います。

日本語では、「食べる」「食べた」「食べるだろう」「食べている」「食べたことがある」「食べられる」「食べるべき」などと動詞(述語)の後ろを変えることでいろいろな表現ができますが、英語では動詞の後ろを変えるのではなく、助動詞と動詞の5形(厳密に言えば①、④、⑤の3つ形)のいずれかを組み合わせていろいろな表現をします。

「食べる」= do/does eat (助動詞 do/does + 動詞の①の形)
「食べた」= did eat (助動詞 did + ①)
「食べるだろう」= will eat (助動詞 will + ①)
「食べている」=am/are/is eating (助動詞 am/are/is + ④)
「食べたことがある」=have/has eaten (助動詞 have/has + ⑤)
「食べられる」= can eat (助動詞 can + ①)
「食べるべき」= should eat (助動詞 should + ①)

※ do は「する」という意味の「動詞」で使うことはみなさんよく知っていると思いますが、「現在の状態・事実・習慣」(例:「私はSMAPが好きです。」「太陽は東から上ります。」「私は毎朝ミルクを飲みます。」)を言う時の「助動詞」としての役割もあることも覚えておいてください。助動詞としての役割もある動詞は、do、be と have の3つだけです。

ただし、テキストでも説明してあるように、肯定文に限り「 do/does + ①」の組み合わせは動詞の②の形で省略してしまうのが一般的です。

I do like(①)SMAP. → I like(②) SMAP.
The sun does rise(①) in the east. → The sun rises(②) in the east.
I do drink(①) milk every morning. → I drink(②) milk every morning.
I do(助動詞) do(①)my homework in the morning. → I do(②)my homework in the morning.
Tom does(助動詞) do(①)his homework in the morning. → Tom does(②)his homework in the morning.

※過去の行為を言う時に使う「 did + ①」の組み合わせも動詞の③の形に省略するのが一般的ですが、その他の組み合わせに「省略形」はありません。必ず助動詞と動詞を組み合わせて文章(の述語)を作ります。「 do/does + ①」と「 did + ①」に、例外的に省略形があるだけです。

肯定文では「 do/does + ①」は省略可能ですが、否定文や疑問文では do/does + ①の形に戻して作らなければいけません。

I do not like(①) SMAP.
The sun does not rise(①) in the east.
I do not drink(①) milk every morning.
I do(助動詞) not do(①) my homework in the morning.
Tom does(助動詞) not do(①) his homework in the morning.

Do you like(①) SMAP?
Does the sun rise(①) in the east?
Do you drink(①) milk every morning?
Do(助動詞) you do(①) your homework in the morning?
Does(助動詞) Tom do(①) his homework in the morning?


課題4, 5で学んだ be 動詞の文章でも「助動詞(じょどうし)」がでてきませんでしたが、be 動詞が例外であると考えてください。また be 動詞の場合 do/does + be(①)が am/are/is(②)の形に省略させているわけではありませんので、

I am(②) happy. → I do be(①) happy. (×)
I am(②) not happy. → I do not be(①) happy. (×)
Tom is(②) happy. → Tom does be(①) happy. (×)
Is(②) Tom happy? → Does Tom be(①) happy? (×)

などとは決して言いません。

be 動詞の文(肯定文・否定文・疑問文)と一般動詞の文(肯定文・否定文・疑問文)の作り方の違いをきちんと整理しましょう!



確認しましょう!「文法ノート」にまとめてみましょう!
★「一般動詞」とはどんな動詞のことですか?
★テキスト55, 56ページの動詞で5形が不規則な動詞はどれですか?それらの5形は言えますか?
★動詞の5つの形の「名前」は言えますか?(①は「原形」、②は・・)
★一般動詞の②の形は2つありますが、どのように使いわけますか?
★一般動詞の①の形と②の形(「3人称単数以外用)は同じ形をしていますが、それぞれどのように文の中で使いますか?
★助動詞としての役割がある動詞(3つ)はどれですか?
★「 do/does + ①」の組み合わせ(またはその省略版である動詞の②の形)は何を(どのようなことを)言いたいときに使いますか? 
★be 動詞の文(肯定文・否定文・疑問文)と一般動詞の文(肯定文・否定文・疑問文)の作り方の違いはなんですか?それぞれ例をあげて説明できますか?



それでは課題をがんばってください。質問お待ちしています。課題の質問に対する答えがあっているかどうかの投稿でもかまいません。

--
※質問はこの投稿の下にある「コメントを投稿」欄に記入して投稿してください。「コメントを投稿」欄が表示されていない場合は、下の「投稿者 NPO YLSC時刻:15:00」の横にある「コメント」をクリックすると、「コメントを投稿」欄が表示されます。コメントが投稿できない場合は info@npoylsc.org までメールください。

2011年11月4日金曜日

課題5:be動詞、前置詞

課題は毎週金曜日午後3時(日本時間)に投稿します。

課題4にコメントを2つ投稿しましたのでご確認ください。

◎常に「冠詞」を意識して英文を読む。
◎常に「語順」を意識して英文を作る(話す・書く)。

--

今週の課題(テキスト44~53ページ)
1) 前置詞と前置詞句
2) be 動詞の3つの文型
3) 疑問詞を使った質問



1) 前置詞(ぜんちし)と前置詞句(ぜんちしく)

複数の単語を組み合わせた1つのかたまりを「句」といいます。
 
「前置詞+名詞」という組み合わせの句を「前置詞句(ぜんちしく)」といいます。


2) be 動詞の3つの文型

be 動詞は「~です」とだけで覚えてしまっている人が多いですが、 be 動詞は大きく3つ使い道があると覚えておいてください。

① be + 名詞: 「~である」「~ではない」
This is Tom.
Tom is my friend.
Jerry is not Tom's friend.
This is your pen.
Those aren't my books.
Are you Mr. Yamada?

② be + 形容詞: 「~である」「~でない」「~の状態にある」「~の状態にない」
Tom is nice. 
This book isn't interesting.
My parents are strict. 「私の両親はきびしいです。」
My grandparents are alive. 「私の祖父母は生きている状態にあります(生きています)。」
Is your mother okay? 「あなたのお母さん(お体)大丈夫?」

happy や fine などの1語の形容詞もあれば、句の形をした形容詞もあります。今回でてきた「前置詞句」というかたまりは主語である名詞の説明(場所)をしていますので形容詞と考えます。(形容詞が名詞をかざる言葉であることは覚えていますか?)句の中の1つ1つの単語は形容詞ではありませんが、全部合わせて「かたまり」で「形容詞句」になります。

③ be + 「場所を表す語句」: 「~にある(いる)」「~にない(いない)」
My wallet isn't in my pocket. 「さいふがポケットにありません。」
Your glasses are on your head. 「あなたの眼鏡は頭の上にあります。」
We are in our house. 「私たちは家にいます。」
Is your child at school? 「あなたの子は学校にいますか?」

「場所を表す語句」が必ず前置詞句の形をとるわけではありません。
The newspaper is here. 「新聞はここにあります。」
The salt is over there. 「塩はあそこにあります。」
"Caesar is home." 「シーザーは家にいます。」(昨日息子とみた「猿の惑星/創世記<ジェネシス>」に出てきました。字幕では「ここがシーザーの家」という感じに訳していたと思います。)


3) 疑問詞を使った質問

Where 以外の疑問詞と be 動詞を使った質問文を参考までにいくつか紹介します。全部1つの同じ文型を使った質問です。語順は「疑問詞+be 動詞+主語」です。

What is this? 「これは何ですか?」
What time is it? 「今何時ですか?」
Who are they? 「彼(女)達は誰ですか?」
Whose is this? Whose pen is this? 「これは誰のですか?」「これは誰のペンですか?」
Which is mine? 「どっちが私のですか?」
How are you? How is your family? 「あなたの体や心の状態はどうですか?」「あなたのご家族はお元気ですか?」
How old are you? 「あなたは何歳ですか?」
How much is this? 「これはいくらですか?」

普通の疑問文を英語では Yes-no questions とよく言います。普通の疑問文は、Yes か No だけで答えられるからです。
Are you okay? - Yes.
Is your mother home? - No.

疑問詞を使った疑問文は、yes か no だけで答えることはできません。
How are you? - Yes. (×)
Where is your mother? - No. (×)


確認しましょう!「文法ノート」にまとめてみましょう!
★ テキストに出てきた前置詞8つ全部言えますか?意味もわかりますか?
★ be 動詞の3つの文型はなんですか?それぞれ例をあげられますか?
★ 疑問詞を使った質問文と普通の質問文の違いはなんですか? be 動詞を使ってそれぞれ例をあげられますか?
★ またまた課題2で学習した this/that/it/they (代名詞)、 a/the (冠詞)、 my/your/our (所有限定詞)が出てきましたね。今週の範囲の例文にでてきた「代名詞」、「冠詞」、「限定詞」をそれぞれすぐに認識できますか?
★ どの単語が形容詞か認識できますか?形容詞、限定詞それぞれどの名詞をかざっているかわかりますか?
★ 例文に出てきた名詞が [C] か [U] か言えますか?


それでは課題をがんばってください。質問お待ちしています。課題の質問に対する答えがあっているかどうかの投稿でもかまいません。

--
※質問はこの投稿の下にある「コメントを投稿」欄に記入して投稿してください。「コメントを投稿」欄が表示されていない場合は、下の「投稿者 NPO YLSC時刻:15:00」の横にある「コメント」をクリックすると、「コメントを投稿」欄が表示されます。